QR Code

 QR(キューアール)コードとは、1994年に(株)デンソー(現在は分社しデンソーウェーブ)とトヨタ中央研究所が共同開発したマトリックス型2次元シンボルである。なお、QRコードという名称(および単語)は(株)デンソーウェーブの登録商標(第4075066号)である。QRはQuick Responseに由来し、高速読み取りができるように開発された。当初は自動車産業の「かんばん」での使用を念頭に開発されたが、現在ではインターネットやスマートフォンの普及などにより日本に限らず世界的に最も普及している2次元シンボルである。

 QRコードの開発背景を簡単に述べる。1970年にコンピュータへの自動入力を実現するために、IBM社が数字13桁のUPCシンボルを開発した。このUPCシンボルは現在でもポスシステムで広く使用されている。1974年に30桁程度の英数字がコード(シンボル)化できるコード39が開発された。そして、1980年代前半に100桁程度格納できる多段シンボルのコード16Kやコード49が開発された。1990年以降の情報化の進展で更なる情報量の増加、英語以外の言語の表現ができるシンボルの要求が高まった。これを実現するには、多段シンボルより高密度なシンボルが必要となる。そこで1994年に情報量が最大7000桁(数字)で、漢字も扱えるQRコードが誕生した。

 下線のある項目をクリックするとその項目のPDFがダウンロードされます。Google Drive が指定されている場合はそのページに移動します。

「QRコードの事業戦略と標準化」に関する文献を情報処理学会のデジタルプラクティクスに発表しました。興味のある方はどうぞ!!

情報処理学会 デジタルプラクティクス 51号

QRコードの事業戦略と標準化

QRコードに関する本が出版されました。神戸大学の小川先生が、デンソー、デンソーウェーブ、デンソーエスアイなどの社員にヒアリングしまとめたものです。第3章の標準化は小生へのヒアリングと、このホームページの情報が使用されています。

★QRコードの国際標準化の経緯を示した資料です。Standardの項も参照下さい。

QRコードの国際標準化 Ⅰ 2014

QRコードの国際標準化 Ⅱ 2014

QRコードの国際標準化 Ⅲ 2014

★QRコード関連動画を Google Drive にアップしました。容量が大きいのでアクセスに注意してください。

QR Report(J) 20010115.mpg (138M)

QR Report(E) 20010115.mpg (113M)

QR Report 2(J) 20050221.mpg (82M)

応用事例 デンソー幸田製作所 20030122.mpg (24M)

応用事例 デンソー幸田電子基板管理 20030501.wmv (8M)

応用事例 デンソー製品管理 20061110.mpg (18M)

応用事例 角川文庫 20030502.wmv (5M)

応用事例 角川文庫 NHK(J) 20001021.mpg (42M)

★QRコードの1998年から2010年までの新聞記事を Google Drive にアップしました。

★QRコードのアプリケーションに関するプレゼン資料を Google Drive にアップしました。英語が基本で、日本語、中国語、ベトナム語、韓国語があります。内容は次のようになっています。

  A: introduction

  B: Profile of DENSO

  C: QR code features

  D: Standardization for SCM

  E: Requirement for 2D symbology

  F: Application in automotive industry

  G: Application in JAMA

  H: Application in JAPIA

  I: Application in JEITA

  J: Application in JDSA

  K: Application in JTA

  L: Application in the world

  M: Application in japan

  N: Conclusion

  O: Application for mobile phone

  P: Application for complex media

★QRコードの規格をGoogle Driveに提示する。 

China GBT18284 QR code(C) 2000

ISO IEC 18004 QR Code 2005

ISO IEC FDIS18004 QR code 2000

ISO IEC FDIS18004 QR code 2005 2006

ISO IEC FDIS18004 QR code 2014

JIS X 0510 (ISO IEC 18004) QRコード 2004

Singapore SS 543 Specification for QR code 2008

Viet Nam TCVN7322 QR code(V) 2003

★QRコードに関する大学・研究機関のアプリケーションに関する研究論文および関連するドキュメントをGoogle Driveにアップしました。 

愛知学院大学 ITと国際標準化 2003

愛知学院大学 バーコードの標準化 2006 

近畿大学 携帯電話を用いた講義支援システム

金沢工業大学 携帯電話用WEB教材

国立情報学研究所 会議支援システム 2005

産業技術総合研究所 携帯電話の多言語利用

神戸大学 競争優位の源泉としての工業デザイン

筑波大学 2次元コードを用いた紙の折りたたみ構造認識 2007

筑波大学 携帯デバイスと公共空間 2007

防災科学技術研究所 QRコードを用いた情報収集方式 2006

防災科学技術研究所 QRコードを利用した被災情報収集 2006

防災科学技術研究所 避難者からの被災状況収集 2006

名古屋文理大学 カメラつき携帯電話における2次元コードの活用性 2005 

19970301 2次元コード時代とQRコードMOOK

19970524 QR code Business Case Marsha Harmon

19980501 物流システム概念図

19981001 QRコード応用事例

19981101 セルフサービス 2次元シンボルが秘める可能性

19990611 QRコード特許公報2938338号

20000420 最近のAIDCに関する国際情勢

20000501 日経ビジネス 2次元コード 次世代バーコード

20001228 GBT 18284 QRコード中国国家規格(C)

20010130 EIAJ正会員・賛助会員 QRコード導入実績

20020101 QRコード解説書(C)

20030101 TCVN7322 QRコ―ドベトナム規格

20030121 データキャリア関連団体

20030507 EAN Change Request QR code(E)

20030507 EAN Change Request QR code(J)

20030623 デンソー自動入出庫システム

20041111 Progress of QR code Applications(E)

20041111 Progress of QR code Applications(J)

20041214 QR Code Presentation ILO(E)

20051129 QRコード活用事例

20051129 マイクロQRコード活用事例

20060601 標準化と品質管理 QRコード活用による経営効率の向上

20060802 西武航空 QRコード事例

20060802 QRコード KAL搭乗券

20060915 QR code Apprication(C)

20060915 QR code Characteristic(C)

20060915 QR code IntroDuction(C)

20061017 データキャリアの国際標準化

20061214 デンソーの標準化活動

20070212 デュプロ QRコ―ドアプリ

20070212 ロゴQRコード

20070413 文眞堂 国際ビジネスと技術標準(QRコード)

20070517 QR code for GS1 Healthcare

20070717 QR code Taiwan Agri-Traceability(C)

20070801 自動認識 QRコードと放射線管理

20070928 韓国QRコード事例

20071012 QR code Case Study(E)

20071103 日本車検証

20071105 中国車検証

20080208 QR code GS1 Singapore News(E)

20080301 GS1 Singapore NEWS QR code

20080422 タイQRコードプロジェクト

20080501 JAMA QRコードの概要

20080901 包装技術 凸版 QRコードと包装ビジネス

20080910 日本パレットプール パレットQRコード

20081001 GS1 Singapore News QR code(E)

20081101 PASCO QRコードどこでもガイド

20081101 PASCO QRコード観光ガイド

20081101 アイエムプレス 携帯QRコード

20090101 JAISA QRコード病院内物流システム

20090201 自動認識 ソフトアドバンス QRコードソリューション

20090201 自動認識 デンソーウェーブ 電子チケット配信

20090216 携帯電話ビジネスについての考察

20090520 モバイルプロジェクト企画書

20090524 QRコード入退場管理システムの概要

20090528 携帯電話用デコードソフト開発

20090603 モバイルプロ今までの活動経緯

20090728 QRコードの事業戦略

20090811 DENSO JMango Mobile QRcode(E)

20091016 Mobile QR Code Application(E)

20091016 Mobile QR Code Application(J)

20091016 Mobile QR code Specification(E)

20091016 Mobile QR code Specification(J)

20091016 Mobile QR code System(E)

20091016 Mobile QR code System(J)

20091016 Mobile QR code usage rules(E)

20091016 Mobile QR code usage rules(J)

20091020 DENSO WAVE Mobil Pro(E)

20091020 DENSO WAVE Mobil Pro(J)

20100110 Mobile Phone and Data Capture (AIDC) Technology(E)

20100110 Mobile Phone and Data Capture (AIDC) Technology(J)

20100113 進化するQRコ―ドの最新動向

20100115 中国QRコード事例

20100419 モバイルバーコードの国際標準化

20100527 CICC アジアの2次元シンボルとRFID

20100709 中国版QRコード

20100805 QRコード IEC TC91 での採用に向けて

20110114 自動車技術会 QRコードの標準化

20110401 SQRCパンフレット

20110524 ドイツ新聞 QRコード

20120901 流開センターニュース GS1 QRコード

20121002 DWニュースリリース QRコードがグッドデザイン賞

20130625 朝日新聞朝刊 QRコード記事

20130730 QRコードの事業戦略

20130801 月刊自動認識8月号 GS1 QRコード

20140101 月刊自動認識1月号 QRコードの進化

20150126 QRコードの知財戦略

20150211 QRコード活用事例 その他業界

20150211 QRコード活用事例 モバイル業界

20150211 QRコード活用事例 医療業界

20150211 QRコード活用事例 航空業界

20150211 QRコード活用事例 自動車業界海外1

20150211 QRコード活用事例 自動車業界海外2

20150211 QRコード活用事例 自動車業界国内1

20150211 QRコード活用事例 自動車業界国内2

20150211 QRコード活用事例 製造業界

20150211 QRコード活用事例 入場券

20150211 QRコード活用事例 物流業界

20150211 QRコード活用事例 郵便業界

20150211 QRコード活用事例 流通業界

★QRコードの標準化については「Standard」の項も参照ください。