Shibata's Library は、主に、QRコードを初めとする自動認識(AIDC)技術およびその応用であるサプライチェーン(Supply Chain)やそれらの標準化に関する個人的に発表した資料を公開するものです。QRコード(QR Code)のページはその開発から事業化までの全てを詳細に記述しました。RFIDのページはUHF(900MHz帯)が中心になっています。AIDCのページはQRコードおよびRFID以外のデータキャリアを記述しました。サプライチェーンのページは国際標準化されたサプライチェーン規格を中心に記述しています。標準(Standard)のページはISO/IEC JTC1 SC31を中心に、SC31に関連する委員会を含めて記述しました。教育(Education)のページは、中小企業の自動認識分野に携わる技術職が必要と思われる知識を網羅して記述しました。これらの教育資料は、自動認識技術関連企業の基本技術者(新入社員)、専門技術者(中堅社員)やシステム技術者を対象にしたものです。
下線のある項目をクリックするとその項目のPDFがダウンロードされます。Google Drive が指定されている場合はそのページに移動します。
2025年3月5日:3月7日、名古屋での「オープン&クローズ戦略の活用推進セミナー」の発表資料を提示します。ダウンロードして参照ください。下線のある項目をクリックしてください。
2025年3月5日:3月7日、名古屋での「オープン&クローズ戦略の活用推進セミナー」の案内を提示します。ダウンロードは下線のある項目をクリックしてください。
2025年3月7日:名古屋での「オープン&クローズ戦略の活用推進セミナー」で配布された経済産業省のパンフレットを提示します。ダウンロードは下線のある項目をクリックしてください。
2025年4月9日:大学の旧友と大阪工業大学の梅田キャンパスを見学がてら、学食で食事をしてきました。「菜の花食堂」でビルの21階にあり梅田を一望できました。
2025年4月7日:幸田町の幸田文化公園のしだれ桜を見に行きました。平日にも関わらず車がいっぱいでした。
2025年4月4日:西尾市八面山公園の桜が満開です。学校が春休み中なので家族連れで駐車場が満杯でした。
2025年4月4日:西尾市の源空院の桜が散り始めています。今年は花の量が少ないように感じました。
2025年4月4日:西尾市上羽角町デンソー西尾製作所の桜が満開になりました。
2025年4月4日:岡崎市中島町中島児童遊園(八幡社)の桜が満開になりました。
2025年4月4日:岡崎市合歓木町の正願寺の桜が満開になりました。
日本工業出版より、PDFで無償提供されている資料を入手しました。ここに掲載します。
「スクーバダイビング」については
Https://www.shibata-scuba-diving.com
を参照ください。
「六ツ美南部の風土と歴史」については、
Https://www.mutsumi-nanbu.com
を参照ください。